2011年08月24日
「神楽の里: 獅子の舞い2011」
この千曲市のそれぞれの地区にお神楽は大体あります。
千曲市の文化振興事業団がその文化を記念して、
「神楽の里: 獅子の舞い2011」を開催する事になりました。

「信濃の獅子舞と神楽」という講演と千曲市の最も活発的な神楽連、
小島神楽連と私が入っている上山田神楽保存会が出演する予定です。
9月4日(日)
14:00開催
あんずホール
入場無料
詳しくは更埴公民館
026-273-1880
私も獅子笛で出る予定なので、是非おいでやす。
The various districts in Chikuma City have their own Kagura lion dance
troupes. This year, the Chikuma City Culture Foundation has decided to
honor this rich tradition and hold a Shi-Shi Lion Dance event.
The event will be marked by a lecture on 'Nagano and Kagura' as well as
performances by two of the city's most active Kagura groups, Kojima Kagura
Ren and the one I participate in, Kamiyamada Kagura Preservatation
Association.
Sunday 04-Sept
From 2pm
Anzu Hall
Free of charge
For info, contact the Koshoku Community Center at
026-273-1880
I am scheduled to perform on flute with the troupe, so please come and
watch!

Tyler (平) Lynch
戸倉上山田温泉の亀清旅館の青い目の若旦那
千曲市の文化振興事業団がその文化を記念して、
「神楽の里: 獅子の舞い2011」を開催する事になりました。


小島神楽連と私が入っている上山田神楽保存会が出演する予定です。







The various districts in Chikuma City have their own Kagura lion dance
troupes. This year, the Chikuma City Culture Foundation has decided to
honor this rich tradition and hold a Shi-Shi Lion Dance event.
The event will be marked by a lecture on 'Nagano and Kagura' as well as
performances by two of the city's most active Kagura groups, Kojima Kagura
Ren and the one I participate in, Kamiyamada Kagura Preservatation
Association.






I am scheduled to perform on flute with the troupe, so please come and
watch!

Tyler (平) Lynch
戸倉上山田温泉の亀清旅館の青い目の若旦那
2011年04月20日
千曲市自慢の4月の追加


あんずの花の世界では2つ日間が大きいです。

千曲市森「あんずの里」地区に行ったら、あんずの花はまだ2,3部だけでした。
土曜日にもう一度行ったら、満開でした。
週末であんずの花を見に行った皆様はきっと、大喜びでした。

戸倉上山田温泉中央公園の桜: 満開
戸倉上山田温泉若宮地区千曲川沿いの杏: 満開
戸倉駅の上の天狗公園の桜: 下:5~6部 上:つぼみ

Tyler (平) Lynch
戸倉上山田温泉の亀清旅館の青い目の若旦那
2011年04月13日
千曲市の4月・5月の自慢のイベント
春になってくると、千曲市の自慢のイベントは2つが来ます:
イースターエッグフェスティバルin戸倉上山田温泉
今年のフェスティバルは4月24日(日)に開催です。
チョコ入りの卵は1000個を温泉の千曲川沿い噴水公園で隠して、
子供達が探すという楽しいイベント。
毎年、町の子供達がこのイベントに馴染んできて、
参加者がどんどんと増えています。
去年は百数十人のお子さんたちの笑顔がありました。
我が亀清のChef武井を込めて温泉の調理師会青年部が卵料理も提供し、
今年はまた馬車が登場する予定です。
楽しいゲームもあるし、皆さんに是非参加して頂きたいです。
今年の実行委員長はまた私ですので、是非宜しくお願い致します。
イースターエッグフェスティバルin戸倉上山田温泉2011年4月24日(日)
13:30-15:30 (受付は13:00~)
参加費: 子供一人200円
エッグハント、ゲーム、エッグアート
完了後、戸倉上山田温泉の旅客見合いの提供で、お風呂の入浴券も付きます。
持ち物: エッグアート用のゆで卵、お風呂グッズ
RSVP: 千曲国際交流協会
Fax 026-274-3150
第30回牛に引かれれて善光寺詣り
我々戸倉上山田温泉旅館青年部の毎年の大イベント
「牛に引かれれて善光寺詣り」の第30回は今年、5月5日(木)に行います。
今回は東日本大震災のチャリティーとして実施する予定です。
この戸倉上山田温泉から善光寺の30kmのウォーキングです。
ぜひ、ご一緒に歩きましょう!
去年は私が実行委員長で、宮崎県で発生した牛の病気で、
牛の参加は直前に自粛になってしまいました「牛のない牛に引かれて善光寺」でした。
今年は牛がちゃんと先頭してくれる予定なので、ちゃんとした詣りになると思います。
RSVPは4月20日までです。問い合わせは
千曲観光協会へ

Tyler (平) Lynch
戸倉上山田温泉の亀清旅館の青い目の若旦那
イースターエッグフェスティバルin戸倉上山田温泉
今年のフェスティバルは4月24日(日)に開催です。
チョコ入りの卵は1000個を温泉の千曲川沿い噴水公園で隠して、
子供達が探すという楽しいイベント。
毎年、町の子供達がこのイベントに馴染んできて、
参加者がどんどんと増えています。
去年は百数十人のお子さんたちの笑顔がありました。
我が亀清のChef武井を込めて温泉の調理師会青年部が卵料理も提供し、
今年はまた馬車が登場する予定です。
楽しいゲームもあるし、皆さんに是非参加して頂きたいです。
今年の実行委員長はまた私ですので、是非宜しくお願い致します。
イースターエッグフェスティバルin戸倉上山田温泉2011年4月24日(日)
13:30-15:30 (受付は13:00~)
参加費: 子供一人200円
エッグハント、ゲーム、エッグアート
完了後、戸倉上山田温泉の旅客見合いの提供で、お風呂の入浴券も付きます。
持ち物: エッグアート用のゆで卵、お風呂グッズ
RSVP: 千曲国際交流協会

第30回牛に引かれれて善光寺詣り
我々戸倉上山田温泉旅館青年部の毎年の大イベント
「牛に引かれれて善光寺詣り」の第30回は今年、5月5日(木)に行います。
今回は東日本大震災のチャリティーとして実施する予定です。
この戸倉上山田温泉から善光寺の30kmのウォーキングです。
ぜひ、ご一緒に歩きましょう!

牛の参加は直前に自粛になってしまいました「牛のない牛に引かれて善光寺」でした。
今年は牛がちゃんと先頭してくれる予定なので、ちゃんとした詣りになると思います。
RSVPは4月20日までです。問い合わせは
千曲観光協会へ

Tyler (平) Lynch
戸倉上山田温泉の亀清旅館の青い目の若旦那
2011年03月04日
3月の「千曲市自慢」
女の子の皆様、ハッピーひな祭り!
我が家族の姫様、美咲ちゃんと今日、お祝いしました。
亀清旅館のロビーに飾ってある雛人形と一緒にポーズ!

この機会で、千曲市のひな人形情報を提供したいと思います。
3月3日から4月3日まで、ぶらり北信濃ひな巡りが行います。
長野電鉄の屋代から湯田中までの中心した雛人形巡り。
スタンプラリーの開催の上に、人形作家高橋真由美の新作人形リレー店が行います。
その一部として、千曲市の出番は下記です。
3月22日ー3月25日
屋代駅ウェルカムステーション
はにわねんどと言う地元の粘土で出来た創作ひな人形
開催中は「はにわびなをつくろう」と言う体験も。
詳しくはウェルカムステーションへ。
(026)272-3223

Tyler (平) Lynch
戸倉上山田温泉の亀清旅館の青い目の若旦那

我が家族の姫様、美咲ちゃんと今日、お祝いしました。
亀清旅館のロビーに飾ってある雛人形と一緒にポーズ!



3月3日から4月3日まで、ぶらり北信濃ひな巡りが行います。
長野電鉄の屋代から湯田中までの中心した雛人形巡り。
スタンプラリーの開催の上に、人形作家高橋真由美の新作人形リレー店が行います。
その一部として、千曲市の出番は下記です。
3月22日ー3月25日
屋代駅ウェルカムステーション
はにわねんどと言う地元の粘土で出来た創作ひな人形
開催中は「はにわびなをつくろう」と言う体験も。
詳しくはウェルカムステーションへ。


Tyler (平) Lynch
戸倉上山田温泉の亀清旅館の青い目の若旦那
2011年02月18日
千曲市の自慢の昔の言われの1つ
信濃なる、ちく万の川のささ礼志も
君之不みて者、玉と比ろ者舞
伝説によると、昔むかし、当地の姫様の旦那さんが戦争へ行かされて、
なかなか戻ってこなくて、姫様は神様にお祈りをしたら「千曲川で赤い石100個を拾ったら、恋人が戻ってくる」と。戸倉上山田温泉でその様な伝説がある。
「恋しの湯伝説」と呼ばれています。
その伝説から出てくる赤い石のお守りはできました。
戸倉上山田温泉の銀座通り商店街にあるatelier BAMBOOの佐藤さんのオリジナル作品で
レッドジャスパーと言う赤い石を使って、恋しの湯伝説を記念する可愛い「叶」お守り。
叶う事があれば、この伝説を記念するパワーストーンのお守りをどうぞ。

恋しの湯伝説のお守り
200円
atelier BAMBOOもしくは亀清旅館及び戸倉上山田温泉の旅館で買い求めて頂けます。
One of our local legends here at our onsen town Togura-Kamiyamada is called 'Koishi no Yu'.
It is a story about a local princess long, long ago.
Her husband was sent off to a war and seemingly wasn't coming back home.
She prayed to the gods and the response was to go down to the Chikuma River and collect 100 red stones.
If she were to do that, her lover would return.In commemoration of that legend,
Satoh-san of local atelier BAMBOO made an 'omamori' charm using red jasper, the red stone from the legend.
He calls his original creation 'Kanau', meaning 'wishing for' or 'desiring'.
So if you have a particular thing you are wishing for, perhaps this power stone and the koishi-no-yu legend will do the trick!
Available at atelier BAMBOO as well as Kamesei Ryokan and other inns in Togura Kamiyamada Onsen.
Price is 200 yen.

Tyler (平) Lynch
戸倉上山田温泉の亀清旅館の青い目の若旦那
君之不みて者、玉と比ろ者舞
伝説によると、昔むかし、当地の姫様の旦那さんが戦争へ行かされて、
なかなか戻ってこなくて、姫様は神様にお祈りをしたら「千曲川で赤い石100個を拾ったら、恋人が戻ってくる」と。戸倉上山田温泉でその様な伝説がある。
「恋しの湯伝説」と呼ばれています。
その伝説から出てくる赤い石のお守りはできました。
戸倉上山田温泉の銀座通り商店街にあるatelier BAMBOOの佐藤さんのオリジナル作品で
レッドジャスパーと言う赤い石を使って、恋しの湯伝説を記念する可愛い「叶」お守り。
叶う事があれば、この伝説を記念するパワーストーンのお守りをどうぞ。

恋しの湯伝説のお守り
200円
atelier BAMBOOもしくは亀清旅館及び戸倉上山田温泉の旅館で買い求めて頂けます。
One of our local legends here at our onsen town Togura-Kamiyamada is called 'Koishi no Yu'.
It is a story about a local princess long, long ago.
Her husband was sent off to a war and seemingly wasn't coming back home.
She prayed to the gods and the response was to go down to the Chikuma River and collect 100 red stones.
If she were to do that, her lover would return.In commemoration of that legend,
Satoh-san of local atelier BAMBOO made an 'omamori' charm using red jasper, the red stone from the legend.
He calls his original creation 'Kanau', meaning 'wishing for' or 'desiring'.
So if you have a particular thing you are wishing for, perhaps this power stone and the koishi-no-yu legend will do the trick!
Available at atelier BAMBOO as well as Kamesei Ryokan and other inns in Togura Kamiyamada Onsen.
Price is 200 yen.

Tyler (平) Lynch
戸倉上山田温泉の亀清旅館の青い目の若旦那
2011年01月05日
芸者さんのお花
千曲市の戸倉上山田温泉は色んな顔がある。
活発的に自慢なお料理を出している
レストラン、信州と千曲市に特化した、ここでしか買えない
品物の商店、
大衆演劇から貯金箱まで、色んな劇場や資料館・博物館、川辺の公園や千曲川サイクリングコース、周辺の山の緑、
ステンドグラスやプリザーブフラワーなど、十数件の思い出になる体験と、もちろん我々旅館や日帰りの温泉施設。
そして、もう一つな顔は戸倉上山田温泉の芸者さん達。

今日はお正月の挨拶で亀清旅館に顔を出してくれました。
ちょうどその時にアメリカ大使館で働いているお客さんがロビーに行って、
彼が
芸者さんの姿で驚いて、カメラを直ぐ出して、「メアイテークアピクチャー?」と
喜んで写真を撮りました。
彼もそうですし、芸者さんと会ってみたい方、興味深い方が多くて、ただ、宴会で呼ぶような機会がなかなか無い訳です。
そこで、この頃に新しいお店が出来ました。亀清旅館から歩いて5分のところに:
芸者衆が営む安らぎの店「スナックえんや」
焼酎飲み放題・歌い放題 90分 3,000円
(ビール・日本酒は別当、お座敷中は「ごめんなさい」と。)
Tel (026)275-7009
注: 芸者さん達がお座敷中は「ごめんなさい」。
私はこの戸倉上山田温泉の繁華街の遊びがあまりしないので飲み屋さんのお勧めは基本的にノータッチです。しかし、「えんや」は男性と女性の暑グループで行ってみた時、楽しく盛り上がりました。えんやなら、お勧めが出来ます。
Our onsen town, Togura-Kamiyamada, has so many different faces.
The wide variety of restaurants with chefs always working hard to make innovative new dishes.
The local family-run shops making local products.
The many entertainment spots, from a Geisha drag show theater to a piggy bank museum.
The activites and cultural experiences that are offered, like stained glass making and preserved flower decorating.
And, of course, the various ryokans and onsen bathhouses.
Then, perhaps the most beautiful face is that of the Geisha ladies.
One of our town's geisha houses stopped by our inn for their annual NewYears greeting.
Having so many beautiful ladies dressed up in full kimono in our lobby at once was like a happy blossoming of color.
Just by chance, one of our guests, an American working at the Tokyo Embassy, was in our lobby when the geisha arrived.
He was so pleasantly surprised to see them, and got his camera out right away to take pictures.
As with many of our guests, this guest from the Embassy is fascinated with geisha culture, but isn't in a position to put on a banquet and arrange for geisha entertainment. However, there is good news:
Some of the geisha have started a karaoke bar where they work after the banquets.
So it's possible to go for drinks and sing karaoke with the friendly presence of kimono-clad geisha.
Snack "Enya"
3,000 yen for 90 minutes including karaoke and shochu (beer and sake extra).
Tel (026)275-7009
(Note: The geisha may not be present due to banquet commitments)
I normally do not patronize the karaoke bars very frequently.
Hence, I avoid making recommendations. However,
I recently went to Enya with a small group of guys and ladies, and was pleased to find that the kimono-clad geisha
presence adds a classy yet fun, bubbly touch to the karaoke pub atmosphere.
Highly recommended!

Tyler (平) Lynch
戸倉上山田温泉の亀清旅館の青い目の若旦那
活発的に自慢なお料理を出している


大衆演劇から貯金箱まで、色んな劇場や資料館・博物館、川辺の公園や千曲川サイクリングコース、周辺の山の緑、
ステンドグラスやプリザーブフラワーなど、十数件の思い出になる体験と、もちろん我々旅館や日帰りの温泉施設。


今日はお正月の挨拶で亀清旅館に顔を出してくれました。
ちょうどその時にアメリカ大使館で働いているお客さんがロビーに行って、
彼が


彼もそうですし、芸者さんと会ってみたい方、興味深い方が多くて、ただ、宴会で呼ぶような機会がなかなか無い訳です。
そこで、この頃に新しいお店が出来ました。亀清旅館から歩いて5分のところに:
芸者衆が営む安らぎの店「スナックえんや」
焼酎飲み放題・歌い放題 90分 3,000円
(ビール・日本酒は別当、お座敷中は「ごめんなさい」と。)
Tel (026)275-7009
注: 芸者さん達がお座敷中は「ごめんなさい」。
私はこの戸倉上山田温泉の繁華街の遊びがあまりしないので飲み屋さんのお勧めは基本的にノータッチです。しかし、「えんや」は男性と女性の暑グループで行ってみた時、楽しく盛り上がりました。えんやなら、お勧めが出来ます。
Our onsen town, Togura-Kamiyamada, has so many different faces.
The wide variety of restaurants with chefs always working hard to make innovative new dishes.
The local family-run shops making local products.
The many entertainment spots, from a Geisha drag show theater to a piggy bank museum.
The activites and cultural experiences that are offered, like stained glass making and preserved flower decorating.
And, of course, the various ryokans and onsen bathhouses.
Then, perhaps the most beautiful face is that of the Geisha ladies.
One of our town's geisha houses stopped by our inn for their annual NewYears greeting.
Having so many beautiful ladies dressed up in full kimono in our lobby at once was like a happy blossoming of color.
Just by chance, one of our guests, an American working at the Tokyo Embassy, was in our lobby when the geisha arrived.
He was so pleasantly surprised to see them, and got his camera out right away to take pictures.
As with many of our guests, this guest from the Embassy is fascinated with geisha culture, but isn't in a position to put on a banquet and arrange for geisha entertainment. However, there is good news:
Some of the geisha have started a karaoke bar where they work after the banquets.
So it's possible to go for drinks and sing karaoke with the friendly presence of kimono-clad geisha.
Snack "Enya"
3,000 yen for 90 minutes including karaoke and shochu (beer and sake extra).
Tel (026)275-7009
(Note: The geisha may not be present due to banquet commitments)
I normally do not patronize the karaoke bars very frequently.
Hence, I avoid making recommendations. However,
I recently went to Enya with a small group of guys and ladies, and was pleased to find that the kimono-clad geisha
presence adds a classy yet fun, bubbly touch to the karaoke pub atmosphere.
Highly recommended!

Tyler (平) Lynch
戸倉上山田温泉の亀清旅館の青い目の若旦那
2010年11月21日
千曲市の自慢の美術家・芸術家のアートショー
千曲市在住の芸術家のアートショーは今週末に行う予定です。
千曲アート協会「アートNow2010」という展示会です。
この美術団体は2009年に生まれて、今回の展示会が第2回だそうです。
千曲市のアーティストの作品を見る大きなチャンスです。
千曲アート団体の中で亀清旅館が憧れているメンバーが多い:
この戸倉上山田温泉の版画家 若林 文夫 さん
森地区の杏の里の古民家をRescueして、ギャラリーとして使っている版画家 森 獏朗 さん
JCでお世話になっているフラワーアート作家 柿崎 順一 さん
当団体のリーダー、稲荷山の陶芸家 近藤 しろう さんと、他に何人か、約20人です。
今回の展示会に参加しないそうですが、
先日に行ったステンドグラスの山崎さんもメンバーだそうです。
私も期間中に行きますので、
是非、千曲市の美術家・芸実家の作品を見るこの良いチャンスをミスしないでください。
期間 11月20日(土)~23日(火) am9:00~pm5:00
場所 あんずホールの小ホール
026-273-1880
詳しくは千曲アート協会のHPへ http://chikumaart.ikidane.com
Chikuma City's resident artists formed a group last year ('Chikuma Art Kyoukai').
This weekend they are putting on their 2nd annual art show "Art Now 2010" at Anzu Hall,
our city's main event location.
This is a great chance to see the works of our city's talented artists,
many of which I have had the pleasure of meeting, including:
Fumio Wakabayashi (wood block print artist from right here in Kamiyamada Onsen)
Mori Bakuro (wood block print artist from Mori)
Junichi Kakizaki (flower modern art; my buddy from the JC's)
Kondo Shiro (ceramicist from Inariyama and the leader of this group)
and many more, a total of about 20 artists. Yamazaki-san,
the stained glass artist the kids and I visited last week,
is also a member but won't be exhibiting this time.
The show runs from 20-Nov (Sat) through 23-Nov (Tues) from 9am to 5pm.

Tyler (平) Lynch
戸倉上山田温泉の亀清旅館の青い目の若旦那
千曲アート協会「アートNow2010」という展示会です。
この美術団体は2009年に生まれて、今回の展示会が第2回だそうです。
千曲市のアーティストの作品を見る大きなチャンスです。

この戸倉上山田温泉の版画家 若林 文夫 さん
森地区の杏の里の古民家をRescueして、ギャラリーとして使っている版画家 森 獏朗 さん
JCでお世話になっているフラワーアート作家 柿崎 順一 さん
当団体のリーダー、稲荷山の陶芸家 近藤 しろう さんと、他に何人か、約20人です。
今回の展示会に参加しないそうですが、
先日に行ったステンドグラスの山崎さんもメンバーだそうです。
私も期間中に行きますので、
是非、千曲市の美術家・芸実家の作品を見るこの良いチャンスをミスしないでください。




Chikuma City's resident artists formed a group last year ('Chikuma Art Kyoukai').
This weekend they are putting on their 2nd annual art show "Art Now 2010" at Anzu Hall,
our city's main event location.
This is a great chance to see the works of our city's talented artists,
many of which I have had the pleasure of meeting, including:
Fumio Wakabayashi (wood block print artist from right here in Kamiyamada Onsen)
Mori Bakuro (wood block print artist from Mori)
Junichi Kakizaki (flower modern art; my buddy from the JC's)
Kondo Shiro (ceramicist from Inariyama and the leader of this group)
and many more, a total of about 20 artists. Yamazaki-san,
the stained glass artist the kids and I visited last week,
is also a member but won't be exhibiting this time.
The show runs from 20-Nov (Sat) through 23-Nov (Tues) from 9am to 5pm.

Tyler (平) Lynch
戸倉上山田温泉の亀清旅館の青い目の若旦那
2010年11月04日
千曲市自慢: 千曲ブランド80品



千曲市が開発しょうとしている「千曲ブランド」の商品も展示してあります。
千曲市で作られている食品80点は認定されて、もっと広く千曲市の良さをアピールするのが目的。
屋代駅のウェルカムステーションに行けば、認定された沢山の品物が見れます。

11月4日から販売される予定だそうです。期間限定でどうぞ、お楽しみに。
ちなみに、我が亀清旅館で「千曲ブランド」認定品は
何品をお料理で使っている(高村商店のお味噌や、島屋の甘露煮など)し、
売店で認定された杏ジャム及びブルーベリージャムをあつかっています。
私ども、なるべき千曲ブランドを応援しております。
Today I stopped in to see the new 'Welcome Station' inside Yashiro Station.
Besides providing information on the Yashiro area to travellers, the Welcome Station also has on display many of the 80 items the city has officially registered as 'Chikuma Brand' products.
The city is hoping these locally-made products will raise awareness of the great things our town has to offer.
Here at Kamesei Ryokan, we are doing our best to support the Chikuma Brand initiative.
Our chef uses the miso and river fish that have been officially recognized, and we sell Chikuma Brand apricot and blueberry jam at our souvenir corner.

Tyler (平) Lynch
戸倉上山田温泉の亀清旅館の青い目の若旦那
2010年09月07日
イベントトレーン@姨捨駅
先日のお昼に千曲市の自慢駅「姨捨」を通ったら、
偶然にこのハイブリッドのリゾートライナーが駅で待機していました。
JRの 「リゾートビューふるさと」だそうです。

10月から12月まで、
JR全社は特別宣伝企画「信州デスティネーションキャンペーン」で長野県をPRする予定です。
JRは毎年、春と秋に日本のどこかを集中して、宣伝するので、今回は信州の番です。
その企画に合わせて、
この
「リゾートビューふるさと」が毎日、
長野駅から姨捨を通って、松本経由で白馬まで行く予定です。
明細は:
名前 リゾートビューふるさと
期間 10月2日(土)~12月26日(日)の毎日
(11月6日、7日除き)
午前 長野駅09:03発、松本駅10:41発、南小谷駅13:29着
午後 南小谷駅14:44発、松本駅16:55発、長野駅18:23着
切符 全車指定席;主なみどりの窓口にて
そして、もう一つな
特別列車も紹介します。同じく信州DC関係で、
「おばすて棚田紀行号」と言うしなの鉄道の特別列車が10月9日(土)に走る予定です。
軽井沢から篠ノ井経由で姨捨駅まで、レトロな車両の運転です。
明細は:
名前 おばすて棚田紀行号
期間 10月9日(土)
午前 軽井沢10:48発、篠ノ井経由、姨捨駅12:50着
午後 姨捨駅14:00発、篠ノ井経由、軽井沢15:42着
切符 問い合わせ: しなの鉄道 Tel(0268)27-4733
この秋は信州で列車の旅をどうぞ、楽しんでください。
Last Friday, I happened to drive by Obasute Station and spotted a hybrid resort liner train.
It was a test run for a special series of train trips this fall.
From October to December,
the entire JR group will feature Nagano in a special promotional campaign lled "Shinshu Destination ampaign".
Every year in the spring and again in the fall, JR picks some region of Japan for a special promotion,
and this time it's Nagano's turn.
Throughout the duration of the promotion,
Japan Rail will run this special hybrid train on a "Resort View Furusato" route starting at Nagano Station,
passing through Obasute, switching at Matsumoto Station and then up to Hakuba.
Details are as follows:
Name: Resort View Furusato
Period: Every day Saturday 02-Oct - Sunday 26-Dec
(except Nov. 6th and 7th)
AM: Dep Nagano 09:03, Dep'Moto 10:41, Arr M.Otani 13:29
PM: Dep M.Otani 14:44, Dep'Moto 16:55, Arr Nagano 18:23
Tickets: All reserved seats; buy at major JR stations
Besides the Resort View Furusato, there is another special train scheduled to run during the Destination Campaign.
Local Shinano Railway will have one of its retro trains depart from Karuizawa, change at Shinonoi to stop at Obasute Station.
Details as below:
Name: Obasute Tanada Kikko-go
Period: Saturday 10-Oct (one day)
AM: Dep Karuizawa10:48, via Shinonoi, Arr Obasute 12:50
PM: Dep Obasute 14:00, via Shinonoi, ArrKaruizawa 15:42
Tickets: Contact Shinano Railway tel(0268)27-4733
This fall, enjoy a train excursion in Nagano!

Tyler (平) Lynch
戸倉上山田温泉の亀清旅館の青い目の若旦那
偶然にこのハイブリッドのリゾートライナーが駅で待機していました。


10月から12月まで、
JR全社は特別宣伝企画「信州デスティネーションキャンペーン」で長野県をPRする予定です。
JRは毎年、春と秋に日本のどこかを集中して、宣伝するので、今回は信州の番です。
その企画に合わせて、
この

長野駅から姨捨を通って、松本経由で白馬まで行く予定です。
明細は:
名前 リゾートビューふるさと
期間 10月2日(土)~12月26日(日)の毎日
(11月6日、7日除き)
午前 長野駅09:03発、松本駅10:41発、南小谷駅13:29着
午後 南小谷駅14:44発、松本駅16:55発、長野駅18:23着
切符 全車指定席;主なみどりの窓口にて
そして、もう一つな

「おばすて棚田紀行号」と言うしなの鉄道の特別列車が10月9日(土)に走る予定です。
軽井沢から篠ノ井経由で姨捨駅まで、レトロな車両の運転です。
明細は:
名前 おばすて棚田紀行号
期間 10月9日(土)
午前 軽井沢10:48発、篠ノ井経由、姨捨駅12:50着
午後 姨捨駅14:00発、篠ノ井経由、軽井沢15:42着
切符 問い合わせ: しなの鉄道 Tel(0268)27-4733
この秋は信州で列車の旅をどうぞ、楽しんでください。
Last Friday, I happened to drive by Obasute Station and spotted a hybrid resort liner train.
It was a test run for a special series of train trips this fall.
From October to December,
the entire JR group will feature Nagano in a special promotional campaign lled "Shinshu Destination ampaign".
Every year in the spring and again in the fall, JR picks some region of Japan for a special promotion,
and this time it's Nagano's turn.
Throughout the duration of the promotion,
Japan Rail will run this special hybrid train on a "Resort View Furusato" route starting at Nagano Station,
passing through Obasute, switching at Matsumoto Station and then up to Hakuba.
Details are as follows:
Name: Resort View Furusato
Period: Every day Saturday 02-Oct - Sunday 26-Dec
(except Nov. 6th and 7th)
AM: Dep Nagano 09:03, Dep'Moto 10:41, Arr M.Otani 13:29
PM: Dep M.Otani 14:44, Dep'Moto 16:55, Arr Nagano 18:23
Tickets: All reserved seats; buy at major JR stations
Besides the Resort View Furusato, there is another special train scheduled to run during the Destination Campaign.
Local Shinano Railway will have one of its retro trains depart from Karuizawa, change at Shinonoi to stop at Obasute Station.
Details as below:
Name: Obasute Tanada Kikko-go
Period: Saturday 10-Oct (one day)
AM: Dep Karuizawa10:48, via Shinonoi, Arr Obasute 12:50
PM: Dep Obasute 14:00, via Shinonoi, ArrKaruizawa 15:42
Tickets: Contact Shinano Railway tel(0268)27-4733
This fall, enjoy a train excursion in Nagano!

Tyler (平) Lynch
戸倉上山田温泉の亀清旅館の青い目の若旦那
2010年08月23日
地元の秋祭り:小さいけどパワーがある
上山田温泉を守る波閉科神社の秋祭りは通常なら9月23日(秋分の日)ですが、
2010年は週末に移って、9月26日(日)と言う変更が決定されました。
小さな、地元の祭りです。
町の皆様が収穫の感謝を込めたお祝いです。
とにかく、観光向けじゃないけれど、当地の伝統と触れ合えるからこそ、
観光客は逆に楽しんで頂けるのではないかと思います。
こういう祭りは千曲市の自慢の1つだと思います。

今年の当日の予定はまだ決まっていないですが、大体こんな感じです:
午前8時 近くの会場で宴会が開きます。
午前10時 宴会場から神社までの行列の出立
午後12時 行列が神社に到着
午後1時 大人の相撲
午後2時~ 子供の相撲
夕方 カラオケ大会
午後8時 お神楽の獅子舞
子供相撲を見るのはかなり楽しいだし、大人相撲は人数が足りない場合が多くて、
私は2回ほど参加さして頂いた事がございます。
褌のままで行列を歩いて、そして名前が呼ばれたら土俵に入って、やる!
運が良ければ、相手が自分より酔っぱらっているので勝てるかもしれない。
屋台も少しあるし、楽しい小さな祭りです。
夜、暗くなってから、遠くから獅子笛と太鼓が聞こえてくる:お神楽の登場。
最後は役員さん達の皆さんが提灯を持って、神社の本堂の前に並ぶ。
その中で獅子舞の開催。
パワーのあるフィナーレです。
(私は上山田に引っ越しした時に波閉科神社の秋祭りを見て、終わりの獅子舞を見て、感動しました。
その後、お神楽保存会の会長がメンバーになる様に誘ってくれた。
「良いのですか?」と思いながら、入らせて頂きました。
今年の祭りも私は獅子笛で参加します。)

Tyler (平) Lynch
戸倉上山田温泉の亀清旅館の青い目の若旦那
2010年は週末に移って、9月26日(日)と言う変更が決定されました。
小さな、地元の祭りです。
町の皆様が収穫の感謝を込めたお祝いです。
とにかく、観光向けじゃないけれど、当地の伝統と触れ合えるからこそ、
観光客は逆に楽しんで頂けるのではないかと思います。
こういう祭りは千曲市の自慢の1つだと思います。

今年の当日の予定はまだ決まっていないですが、大体こんな感じです:
午前8時 近くの会場で宴会が開きます。
午前10時 宴会場から神社までの行列の出立
午後12時 行列が神社に到着
午後1時 大人の相撲
午後2時~ 子供の相撲
夕方 カラオケ大会
午後8時 お神楽の獅子舞
子供相撲を見るのはかなり楽しいだし、大人相撲は人数が足りない場合が多くて、
私は2回ほど参加さして頂いた事がございます。
褌のままで行列を歩いて、そして名前が呼ばれたら土俵に入って、やる!
運が良ければ、相手が自分より酔っぱらっているので勝てるかもしれない。
屋台も少しあるし、楽しい小さな祭りです。
夜、暗くなってから、遠くから獅子笛と太鼓が聞こえてくる:お神楽の登場。
最後は役員さん達の皆さんが提灯を持って、神社の本堂の前に並ぶ。
その中で獅子舞の開催。
パワーのあるフィナーレです。
(私は上山田に引っ越しした時に波閉科神社の秋祭りを見て、終わりの獅子舞を見て、感動しました。
その後、お神楽保存会の会長がメンバーになる様に誘ってくれた。
「良いのですか?」と思いながら、入らせて頂きました。
今年の祭りも私は獅子笛で参加します。)

Tyler (平) Lynch
戸倉上山田温泉の亀清旅館の青い目の若旦那
2010年07月12日
千曲市自慢:千曲ブランド



千曲市の中のこの戸倉上山田温泉で以前から個々の独特な生産者はここに特化した商品をずっと作り続いています。


どの温泉地でも饅頭があるけど、地元の真田家の六文銭のマークのまんじゅは戸倉上山田温泉の笹鈴さんだけ。
毎日焼いていて美味しいです。
自分で六文銭を焼き付ける体験も可能です。
銀座通り。


島屋さんは千曲川の代表の鮎およびワカサギとハヤの甘露煮を作っています。
随時に作っていますので運が良ければ、出来立てのを試食ができます。実際に作っているところが見れます。
真空パックで売っていますのでここだけのお土産になります。
銀座通り。


戸倉上山田温泉の味噌屋さんは中島です。
お店に昔の道具が展示してあるし、味噌や地元の特徴の醤油豆の味見もできます。
銀座通。


地元のリンゴの木の灰で特徴な色が出された:佐良志奈焼きのたからやの陶芸です。
お洒落な店内で美しい青い色の陶芸。
上田獅子の木彫りや地元の森獏郎さんの版画など、他の民芸品も展示してあります。
銀座通りの西入口。

旅行の時に

戸倉上山田はこれだけ地元の商品がそろっているのは自慢だと思います。

Tyler (平) Lynch
戸倉上山田温泉の亀清旅館の青い目の若旦那
2010年07月12日
千曲市自慢:戸倉上山田温泉の能舞台
戸倉上山田温泉の中心の公園「水と緑と潤いのある公園」はこのにぎやかな温泉街の中の
静かなスポット
です。
鯉が池に泳いでいて、池の真ん中の島に水天宮があり、でかい木の間を歩きながら池を一周したり、
東間で休憩したり、湯飲み処で上山田温泉のお湯を飲んでみたり、そして新しくできた足湯も楽しめる。
この公園の一番目立つところは芝生の前に立っている
能舞台
です。

立派な木造の建物です。
ハロウィーンとかのイベントの時によく使われています。
そして、この
夏は新しく毎週日曜日(夜7時半ごろ)は美女連の日本舞踊の練習、
毎週水曜日(夜8時から)は私が入っている上山田神楽保存会の練習が開催されます。
10月ごろまでは週二回に日本の文化が水と緑と潤いのある公園の能舞台で戸倉上山田の温泉街を盛り上がります。
今までは美女連の踊りの練習と我々お神楽の獅子舞の練習がどこかの公民館とかで行っていましたが、
町をさらににぎやかにするために能舞台でやる事にしました。
ぜひ、見に来てください。
練習ですから気楽で見て頂いて、皆と触れ合っていただけます。

Tyler (平) Lynch
戸倉上山田温泉の亀清旅館の青い目の若旦那


鯉が池に泳いでいて、池の真ん中の島に水天宮があり、でかい木の間を歩きながら池を一周したり、
東間で休憩したり、湯飲み処で上山田温泉のお湯を飲んでみたり、そして新しくできた足湯も楽しめる。
この公園の一番目立つところは芝生の前に立っている



立派な木造の建物です。
ハロウィーンとかのイベントの時によく使われています。
そして、この

毎週水曜日(夜8時から)は私が入っている上山田神楽保存会の練習が開催されます。
10月ごろまでは週二回に日本の文化が水と緑と潤いのある公園の能舞台で戸倉上山田の温泉街を盛り上がります。
今までは美女連の踊りの練習と我々お神楽の獅子舞の練習がどこかの公民館とかで行っていましたが、
町をさらににぎやかにするために能舞台でやる事にしました。
ぜひ、見に来てください。
練習ですから気楽で見て頂いて、皆と触れ合っていただけます。

Tyler (平) Lynch
戸倉上山田温泉の亀清旅館の青い目の若旦那
2010年04月26日
千曲市の代表のイベント、「牛に引かれて善光寺」
5月5日に千曲市の代表のイベント、「牛に引かれて善光寺」が行う予定です。
戸倉上山田温泉から30kmウォーキングのイベントの準備が進んでいます。

先日は他の旅館若旦那達と一緒に笠作りをやり、
その次の日は今年の牛、里子ちゃんと会ってきました。
里子ちゃんは引っ張る役として始めてだそうで、散歩の練習を致しました。

名前が可愛いけど、本人(本牛?)がでかくて、角も大きくて吃驚しました。
里子ちゃんだったら、300人を善光寺まで引っ張る力がずいぶんありそう。安心しました。
その後、版画家の森獏郎の工房に顔を出して、打ち合わせしました。

と言うのは、その年の実行委員長は仮装を一番頑張る参加者に特別なプレゼントを与える。
今年は私がその実行委員長なので、森さんの「牛に引かれて」の作品を選んだ。
このウォーキングのイベント、そして版画家の森さん、後、もちろん、里子ちゃん: この皆が千曲市の自慢になります。
「牛に引かれて善光寺」の詳しくはhttp://chikuma-kanko.com/modules/news/index.php?page=article&storyid=52

Tyler (平) Lynch
戸倉上山田温泉の亀清旅館の青い目の若旦那
戸倉上山田温泉から30kmウォーキングのイベントの準備が進んでいます。

先日は他の旅館若旦那達と一緒に笠作りをやり、
その次の日は今年の牛、里子ちゃんと会ってきました。
里子ちゃんは引っ張る役として始めてだそうで、散歩の練習を致しました。

名前が可愛いけど、本人(本牛?)がでかくて、角も大きくて吃驚しました。
里子ちゃんだったら、300人を善光寺まで引っ張る力がずいぶんありそう。安心しました。
その後、版画家の森獏郎の工房に顔を出して、打ち合わせしました。

と言うのは、その年の実行委員長は仮装を一番頑張る参加者に特別なプレゼントを与える。
今年は私がその実行委員長なので、森さんの「牛に引かれて」の作品を選んだ。
このウォーキングのイベント、そして版画家の森さん、後、もちろん、里子ちゃん: この皆が千曲市の自慢になります。
「牛に引かれて善光寺」の詳しくはhttp://chikuma-kanko.com/modules/news/index.php?page=article&storyid=52

Tyler (平) Lynch
戸倉上山田温泉の亀清旅館の青い目の若旦那
2010年02月02日
千曲市の2番目の自慢の夜景
今回の満月が特に綺麗なので、戸倉上山田の温泉街は月様の光でどんな感じかなと思って、
お客さんを連れて町の裏の城山に一緒に行きました。

坂を上る価値がありました!善光寺別院のお寺からの眺めが最高でした。
温泉のネオン街やそれぞれの旅館、真ん中は千曲川が流れて、
お月様の光で川の向こう側の五里ヶ峰のシルエット、とにかく素敵でした。
姨捨からの善光寺平の夜景も綺麗ですが、
城山から見る戸倉上山田温泉の夜景
も真下のようで、また感動的です。
戸倉上山田温泉にお泊りになれば、城山も上ってみて下さい。
千曲市の作者

Tyler (平) Lynch
戸倉上山田温泉の亀清旅館の青い目の若旦那
お客さんを連れて町の裏の城山に一緒に行きました。



温泉のネオン街やそれぞれの旅館、真ん中は千曲川が流れて、
お月様の光で川の向こう側の五里ヶ峰のシルエット、とにかく素敵でした。
姨捨からの善光寺平の夜景も綺麗ですが、
城山から見る戸倉上山田温泉の夜景

戸倉上山田温泉にお泊りになれば、城山も上ってみて下さい。
千曲市の作者

Tyler (平) Lynch
戸倉上山田温泉の亀清旅館の青い目の若旦那
2009年11月01日
日帰り温泉2
戸倉上山田温泉の入り口に、この新しいアーチが出来ました。

高さは約6m、幅は約11m。
亀清旅館を含めて、
我々本通の温泉旅館の皆が錆びてきた古い看板をはずして、綺麗に作り直しました。
夕べ、新しく設置されました。
千曲市の自慢の物だと思います。
何が自慢かと思われ方がきっといらっしゃるでしょう。
本通りで今年だけで旅館は3件減りましたじゃないかと。
戸倉上山田温泉はさびしくなったと違いますかと。
説明させて頂けたら、
なくなった3件のうちの1つは不幸があってNG;もう2つは跡継ぎがいなかったので閉まりました。
(亀清旅館も私たち若旦那と若女将が戻ってこなかったら閉じる予定でした。頑張らなきゃ!)
しかし、本通に残っているこの看板の旅館10件と
日帰り施設2件は長期的に尚且つ前向きに進んでいます。
じゃないと、この看板のお金を出し合わなかった。
(安くはなかったですよ!)
この看板が戸倉上山田温泉の入り口の顔です。
お客様の皆様にしっかり「ようこそ!」だと。
この戸倉上山田温泉の旅館の
皆の気合のもう1つなシンボルはお越しになるお客様が色々と体験できるように、
それぞれの宿はそれぞれの体験プランを出しています。
1月上旬までに皆で楽天トラベルで共同の広告を出しています
: http://travel.rakuten.co.jp/movement/nagano/200910/
この新しいアーチはただの看板だけじゃなくて、
この戸倉上山田温泉の努力のシンボルです。
この温泉街は千曲市の自慢です!
高さは約6m、幅は約11m。
亀清旅館を含めて、
我々本通の温泉旅館の皆が錆びてきた古い看板をはずして、綺麗に作り直しました。
夕べ、新しく設置されました。
千曲市の自慢の物だと思います。
何が自慢かと思われ方がきっといらっしゃるでしょう。
本通りで今年だけで旅館は3件減りましたじゃないかと。
戸倉上山田温泉はさびしくなったと違いますかと。
説明させて頂けたら、
なくなった3件のうちの1つは不幸があってNG;もう2つは跡継ぎがいなかったので閉まりました。
(亀清旅館も私たち若旦那と若女将が戻ってこなかったら閉じる予定でした。頑張らなきゃ!)
しかし、本通に残っているこの看板の旅館10件と
日帰り施設2件は長期的に尚且つ前向きに進んでいます。
じゃないと、この看板のお金を出し合わなかった。
(安くはなかったですよ!)
この看板が戸倉上山田温泉の入り口の顔です。
お客様の皆様にしっかり「ようこそ!」だと。
この戸倉上山田温泉の旅館の
皆の気合のもう1つなシンボルはお越しになるお客様が色々と体験できるように、
それぞれの宿はそれぞれの体験プランを出しています。
1月上旬までに皆で楽天トラベルで共同の広告を出しています
: http://travel.rakuten.co.jp/movement/nagano/200910/
この新しいアーチはただの看板だけじゃなくて、
この戸倉上山田温泉の努力のシンボルです。
この温泉街は千曲市の自慢です!
2009年10月01日
日帰り温泉
<上山田温泉>

1.かめ乃湯
上山田温泉会社が経営しているのでお湯が自慢です。
2007年に綺麗にリニューアルしました。
上山田の地元の皆に愛されています。
Tel(026)275-0457
10:00~23:00 (毎月16日及び月末が定休日)
大人350円 中人150円 小人70円
2.瑞祥
食堂やマッサージなどの設備が整っています。観光客に人気です。
Tel(026)275-4321
09:00~25:00 (土日祝は06:00~)(第3火曜日が定休日)
大人650円 小学生350円 幼児100円
3.つるの湯
バリアフリーの市営共同浴場。
Tel(026)261-0770
09:00~22:00 (第1・3水曜日が定休日)
大人250円 子供120円
<戸倉温泉>
4.万葉超音波温泉
無料足湯が特徴。温度が高目。
Tel(026)275-2228
04:00~23:00 (第2・4月曜日が定休日;但し、祝日の場合は翌日)
大人300円 小学生120円 幼児70円
5.戸倉国民温泉
昭和レトロの雰囲気;常連のお客さんが多い。
Tel(026)275-0457
08:30~22:00 (月初め1回)
大人300円 中学生300円 小学生120円 幼児70円
6.戸倉メリーランド白鳥園
シルバーのディー・ユースのゆっくりした利用が多いです。
入り口に岡本太郎のオブジェが必見。
Tel(026)275-0400
09:30~20:00 (第2・4火曜日及び年末が定休日)
大人500円 中学生280円 幼児100円
7.戸倉観世温泉
髭のおじさんのオーナーが私の知り合いです。
(ごめん、まだ入った事が無くて、他にはどういう特徴があるか分かりません。)
Tel(026)275-0350
05:00~22:00 (第1・3月曜日が定休日;但し、祝日の場合は翌日)
大人300円 中学生250円 小学生120円 幼児70円
<稲荷山温泉>
8.杏泉閣
今日に入った温泉。
電気風呂が特徴です。
入ると体がぴりぴりします。
Tel(026)272-1154
13:00~21:30 (年中無休)
大人400円(外湯)小学生350円
<佐野川温泉>
9.竹林の湯
千曲市の最新の外湯。新しくて綺麗な施設。
Tel(026)272-6500
10:00~21:00 (第2・4水曜日及び年末・初めが定休日;但し、祝日の場合は翌日)
大人650円 小学生350円 幼児100円


1.かめ乃湯
上山田温泉会社が経営しているのでお湯が自慢です。
2007年に綺麗にリニューアルしました。
上山田の地元の皆に愛されています。
Tel(026)275-0457
10:00~23:00 (毎月16日及び月末が定休日)
大人350円 中人150円 小人70円
2.瑞祥
食堂やマッサージなどの設備が整っています。観光客に人気です。
Tel(026)275-4321
09:00~25:00 (土日祝は06:00~)(第3火曜日が定休日)
大人650円 小学生350円 幼児100円
3.つるの湯
バリアフリーの市営共同浴場。
Tel(026)261-0770
09:00~22:00 (第1・3水曜日が定休日)
大人250円 子供120円
<戸倉温泉>
4.万葉超音波温泉
無料足湯が特徴。温度が高目。
Tel(026)275-2228
04:00~23:00 (第2・4月曜日が定休日;但し、祝日の場合は翌日)
大人300円 小学生120円 幼児70円
5.戸倉国民温泉
昭和レトロの雰囲気;常連のお客さんが多い。
Tel(026)275-0457
08:30~22:00 (月初め1回)
大人300円 中学生300円 小学生120円 幼児70円
6.戸倉メリーランド白鳥園
シルバーのディー・ユースのゆっくりした利用が多いです。
入り口に岡本太郎のオブジェが必見。
Tel(026)275-0400
09:30~20:00 (第2・4火曜日及び年末が定休日)
大人500円 中学生280円 幼児100円
7.戸倉観世温泉
髭のおじさんのオーナーが私の知り合いです。
(ごめん、まだ入った事が無くて、他にはどういう特徴があるか分かりません。)
Tel(026)275-0350
05:00~22:00 (第1・3月曜日が定休日;但し、祝日の場合は翌日)
大人300円 中学生250円 小学生120円 幼児70円
<稲荷山温泉>
8.杏泉閣
今日に入った温泉。
電気風呂が特徴です。
入ると体がぴりぴりします。
Tel(026)272-1154
13:00~21:30 (年中無休)
大人400円(外湯)小学生350円
<佐野川温泉>
9.竹林の湯
千曲市の最新の外湯。新しくて綺麗な施設。
Tel(026)272-6500
10:00~21:00 (第2・4水曜日及び年末・初めが定休日;但し、祝日の場合は翌日)
大人650円 小学生350円 幼児100円

2009年09月01日
戸倉上山田温泉の特徴料理:おしぼりうどん
県外また遠くから知り合いが来れば、
食事は連れて行く時はやはり、地元の特徴な料理を食べさせたいですね。
信州全体はおそばが有名ですが、
この戸倉上山田温泉の「ここだけ」の味はおしぼりうどんです。

最近は人気があって、上田市や長野市でやりだしている店もあるけれど、
元々はこの近辺からです。
と言うのは、この近辺でしか取れないねずみ大根と言う辛み大根を使うからです。
「この辺で土が良いからこういう特別な大根が出来るか」とよく聞かれますが、
実は土が荒いです。
荒いからこそ、大根が伸びれなくて、辛みが集中する訳です。
その辛いねずみ大根をすり下ろして、
搾る;その汁に甘い信州味噌を混ぜて(そうしないと辛くて食べれない!)、
そこにうどんをつけて食べる。これがおしぼりうどんです。
本来なら、夜にいっぱい飲んでから食べると一番美味しいらしいです。
おなかにやさしいからですね。
しかし、健康食とも言われていますので
このごろは普通になお昼にも夕食にも出している店が増えています。
戸倉上山田温泉の中で、おしぼりうどんを出してお店は数件があります。

1つは今年に出来たZaggat長野に載っています:古波久。
上山田温泉の繁華街の細い道に隠れています。
お店の中は囲炉裏などがあって、古い民家のまた良い雰囲気です。
長年の経験を生かして、一番辛い大根を取れているのが自慢だそうです。
戸倉上山田温泉にいらっしゃり際、古波久へどうぞ。
詳しくは http://r.gnavi.co.jp/n746200/
食事は連れて行く時はやはり、地元の特徴な料理を食べさせたいですね。
信州全体はおそばが有名ですが、
この戸倉上山田温泉の「ここだけ」の味はおしぼりうどんです。
最近は人気があって、上田市や長野市でやりだしている店もあるけれど、
元々はこの近辺からです。
と言うのは、この近辺でしか取れないねずみ大根と言う辛み大根を使うからです。
「この辺で土が良いからこういう特別な大根が出来るか」とよく聞かれますが、
実は土が荒いです。
荒いからこそ、大根が伸びれなくて、辛みが集中する訳です。
その辛いねずみ大根をすり下ろして、
搾る;その汁に甘い信州味噌を混ぜて(そうしないと辛くて食べれない!)、
そこにうどんをつけて食べる。これがおしぼりうどんです。
本来なら、夜にいっぱい飲んでから食べると一番美味しいらしいです。
おなかにやさしいからですね。
しかし、健康食とも言われていますので
このごろは普通になお昼にも夕食にも出している店が増えています。
戸倉上山田温泉の中で、おしぼりうどんを出してお店は数件があります。
1つは今年に出来たZaggat長野に載っています:古波久。
上山田温泉の繁華街の細い道に隠れています。
お店の中は囲炉裏などがあって、古い民家のまた良い雰囲気です。
長年の経験を生かして、一番辛い大根を取れているのが自慢だそうです。
戸倉上山田温泉にいらっしゃり際、古波久へどうぞ。
詳しくは http://r.gnavi.co.jp/n746200/
2009年08月01日
森「杏の里」生産のあんずの新しい商品
千曲市の「杏の里」で有名な森地区は杏生産が日本一と言われています。
せっかくですから、
千曲市はその杏を生かして、色んな新しい商品を実践しています。
我々戸倉上山田温泉の旅館組合青年部は
森の杏と上山田温泉のお湯を使った商品も今開発中です。
(詳しくは後日。お楽しみに!)
そして、もう1つはこの佐久の花「杏姫」の信州森の香リキュールです。

商工会の方から1本を渡されて、亀清旅館のお客さんに味見していただいています。
和歌山からの方が「地元の梅酒より美味しい!
お土産で買って行きたい」と。
そして、海外で駐在した経験のある方に「ポートワインみたい!
デザートとして飲みま~す」と。
千曲市屋代地区にある生坂屋商店
(http://www18.ocn.ne.jp/~ikusaka/)で扱っているそうです。
興味のある方はぜひ、飲んでみて下さい。
せっかくですから、
千曲市はその杏を生かして、色んな新しい商品を実践しています。
我々戸倉上山田温泉の旅館組合青年部は
森の杏と上山田温泉のお湯を使った商品も今開発中です。
(詳しくは後日。お楽しみに!)
そして、もう1つはこの佐久の花「杏姫」の信州森の香リキュールです。
商工会の方から1本を渡されて、亀清旅館のお客さんに味見していただいています。
和歌山からの方が「地元の梅酒より美味しい!
お土産で買って行きたい」と。
そして、海外で駐在した経験のある方に「ポートワインみたい!
デザートとして飲みま~す」と。
千曲市屋代地区にある生坂屋商店
(http://www18.ocn.ne.jp/~ikusaka/)で扱っているそうです。
興味のある方はぜひ、飲んでみて下さい。
2009年07月01日
「蔵の町」を売り込め!
千曲市の観光4本柱(?)は森、姨捨山、戸倉上山田と・・・稲荷山です。
ただし、稲荷山地区はイメージの問題は多少あります。
千曲市の観光課は
森の杏と姨捨の棚田と戸倉上山田の温泉に並べて「蔵の町」として売ろうとしている。
観光客がかなり期待して、実際に行ってみればがっかりして、文句を言う事が多い。
と言う問題です。
なぜ観光客はがっかりするかと言うと、
ちゃんと整備されている蔵はちょっとしかないからです。
蔵の土壁が崩れてきて、又はアルミサイディングが貼ってあって、
又は蔵が撤去されて代わりに輸入住宅が建てられたとか。
その歴史的の街並みを守ろうとする稲荷山町並み委員会は
今日、「街中ウォッチング」と言うイベントを行った。

稲荷山じゅく会長の泉さんが私達30人を案内して、
町の歴史、残っている蔵の守るべきな部分を説明してくれました。
>



機会があれば、ぜひ千曲市の稲荷山宿を散歩してみてください。
残っている蔵を守るべきかどうか、見てください。
ただし、稲荷山地区はイメージの問題は多少あります。
千曲市の観光課は
森の杏と姨捨の棚田と戸倉上山田の温泉に並べて「蔵の町」として売ろうとしている。
観光客がかなり期待して、実際に行ってみればがっかりして、文句を言う事が多い。
と言う問題です。
なぜ観光客はがっかりするかと言うと、
ちゃんと整備されている蔵はちょっとしかないからです。


蔵の土壁が崩れてきて、又はアルミサイディングが貼ってあって、
又は蔵が撤去されて代わりに輸入住宅が建てられたとか。
その歴史的の街並みを守ろうとする稲荷山町並み委員会は
今日、「街中ウォッチング」と言うイベントを行った。

稲荷山じゅく会長の泉さんが私達30人を案内して、
町の歴史、残っている蔵の守るべきな部分を説明してくれました。

>



機会があれば、ぜひ千曲市の稲荷山宿を散歩してみてください。
残っている蔵を守るべきかどうか、見てください。
2009年06月01日
戸倉上山田温泉の昭和レトロ
千曲市の戸倉上山田温泉を訪ねる方に
「昭和レトロの味が残っていますね」とよく言われます。

「昭和レトロ」は一体なんですか?
繁華街の飲み屋さんのネオン?
昭和ころに出来た旅館の外観?
そして、「昭和レトル」って、格好いいですか?
懐かしい雰囲気と言う事ですか?
千曲市の自慢?それか、
ダサいという意味ですか?
町が進化してなくて、さびてきたとの事ですか?
千曲市の恥?

地元のテレビ局が先月に生放送の番組で戸倉上山田温泉の取材でした。
タレントの三四六さんが当温泉にお越しになって、
ぶらぶらしながら、戸倉上山田温泉の昭和レトロの雰囲気を探しました。
そして、見つかった度に写真を撮りました。
三四六さんの目から見た戸倉上山田温泉の「昭和」雰囲気の写真を見れば、
何が「昭和レトロ」か、なんとなく分かります。
微妙な事ですが、
戸倉上山田温泉の昭和レトロの雰囲気がどちらかと言うと格好いいさび。
6月いっぱいまで三四六さんの写真の展示会が行います。
上山田温泉本通の
有田屋さんと言う宿の前の空き店舗はギャラリーになります。
毎日の午前9時から午後5時まで開いています。
このギャラリーで戸倉上山田温泉の「昭和レトロ」のイメージが掴めるでしょう。
そして、自分でこの温泉街を歩いて、
自分の目でその雰囲気を見えて、
何が「昭和レトロ」か、
何が千曲市の自慢か分かっていただけると思います。
「昭和レトロの味が残っていますね」とよく言われます。

「昭和レトロ」は一体なんですか?
繁華街の飲み屋さんのネオン?
昭和ころに出来た旅館の外観?
そして、「昭和レトル」って、格好いいですか?
懐かしい雰囲気と言う事ですか?
千曲市の自慢?それか、
ダサいという意味ですか?
町が進化してなくて、さびてきたとの事ですか?
千曲市の恥?

地元のテレビ局が先月に生放送の番組で戸倉上山田温泉の取材でした。
タレントの三四六さんが当温泉にお越しになって、
ぶらぶらしながら、戸倉上山田温泉の昭和レトロの雰囲気を探しました。
そして、見つかった度に写真を撮りました。
三四六さんの目から見た戸倉上山田温泉の「昭和」雰囲気の写真を見れば、
何が「昭和レトロ」か、なんとなく分かります。
微妙な事ですが、
戸倉上山田温泉の昭和レトロの雰囲気がどちらかと言うと格好いいさび。
6月いっぱいまで三四六さんの写真の展示会が行います。
上山田温泉本通の
有田屋さんと言う宿の前の空き店舗はギャラリーになります。
毎日の午前9時から午後5時まで開いています。
このギャラリーで戸倉上山田温泉の「昭和レトロ」のイメージが掴めるでしょう。
そして、自分でこの温泉街を歩いて、
自分の目でその雰囲気を見えて、
何が「昭和レトロ」か、
何が千曲市の自慢か分かっていただけると思います。