2009年08月19日

ゴムボートで川下り

グリューッサ!
毎日暑~い日が続いていますが、
カラッとしているのがヨーロッパの夏。
海のないスイスで手っ取り早い水遊びは、湖か川で泳ぐこと。
近くを流れるアーレ川で、
ゴムボートを使ってベルンまで川下りもできちゃいます!



そう、まるで信州の天竜ライン下りのよう。
ゆったりと流れるアーレ川、白銀のアルプスを後方に眺めつつ、
ゴムボートでのんびり行くのもおつなもの。
とはいえ、暑い日のアーレ川はゴムボートであふれて芋洗い状態です(笑)。  


Posted by アイナガノ at 10:00Comments(0)Swisslog

2009年08月04日

サイクリングinスイス1

グリューッサ!
お日様が眩しいこの季節。多くの人たちがサイクリングを楽しみます。
ロードバイクからマウンテンバイクまで、子供からお年寄りまで!
みな、気持ちよく風を切って走る自転車に魅了されているようです。
街のオープンテラスにはビール片手に休憩中のライダーも。
こんなにサイクリングを楽しめるのは、
やっぱり自然あふれる環境と、整備された自転車道のおかげです。
ほとんどの車道の右端(右側走行なので)には
黄色いラインで分けられた自転車道があるので安心して走行できます。
そしてスイスには自転車専用道があって、ルートマップを示した案内板も至る所にあります。
山の中にはマウンテンバイク用のルートまで。
もしも疲れてしまったら電車やバスに自転車ごと乗ってしまうことも可能です。
また、観光客も自転車を楽しめるようにレンタルシステムも充実しています。
スイス観光の際には、サイクリングを楽しんでみてはいかがでしょう。
電車やバスの観光では行くことのできない素敵な場所に辿り着けるかも?!



画像は、トゥーン湖沿いの道を走る私です。  


Posted by アイナガノ at 10:00Comments(0)Swisslog

2009年08月01日

森「杏の里」生産のあんずの新しい商品

千曲市の「杏の里」で有名な森地区は杏生産が日本一と言われています。
せっかくですから、
千曲市はその杏を生かして、色んな新しい商品を実践しています。
我々戸倉上山田温泉の旅館組合青年部は
森の杏と上山田温泉のお湯を使った商品も今開発中です。
(詳しくは後日。お楽しみに!)
そして、もう1つはこの佐久の花「杏姫」の信州森の香リキュールです。



商工会の方から1本を渡されて、亀清旅館のお客さんに味見していただいています。
和歌山からの方が「地元の梅酒より美味しい!
お土産で買って行きたい」と。
そして、海外で駐在した経験のある方に「ポートワインみたい!
デザートとして飲みま~す」と。
千曲市屋代地区にある生坂屋商店
http://www18.ocn.ne.jp/~ikusaka/)で扱っているそうです。
興味のある方はぜひ、飲んでみて下さい。   


Posted by アイナガノ at 10:10Comments(0)千曲市

2009年08月01日

栂池パノラマウェイこども無料&小谷探検バスツアー開催!!

白馬山麓にある小谷村(おたりむら)には、
高山植物の宝庫「栂池自然園(つがいけしぜんえん)」や日本百名山の「雨飾山(あまかざりやま)」、
歴史の道「塩の道」、小谷温泉など9つの温泉があります。



8月1日(土)~8月31日(月)はお子様を対象に栂池パノラマウェイの乗車料、通常往復1,500円が無料になります!
ご家族でお越しのお子様、大人1名様に付き小学生2名様まで無料となります。
その他特典として、自然観察用花情報をプレゼント!
また、「栂池ネイチャーウォーク」の先着お子様10名様を無料にします(期間8/1~16)。
夏休み、子ども達に雄大な北アルプスと、大自然を体感していただけるチャンスです!!ぜひこの機会におでかけください。



栂池自然園はちょうどお花の最盛期を迎えていますよ!!

また、8月8日(土)~8月16日(日)に「小谷探検バスツアー」を開催します。
森林セラピー基地に認定されている小谷村には手付かずの自然が数多く残っています。
それを象徴する巨木の数々をメインに、村内の隠れた名所をめぐります。
バス車内には小谷の自然を知り尽くしたガイドが同乗して皆様をご案内いたします。
「雨飾高原とブナの巨木めぐり」と「森林浴と塩の道、
鎌池を歩く」の2コースを偶数日と奇数日に分けて運行します。
ミズナラの巨木がある「深山遊園北野の郷」やブナの原生林に囲まれた神秘的な「鎌池」、
県天然記念物指定の「白山社の大杉」など、大自然を満喫できる見所が満載です。

期間中毎日運行。
参加費大人3,000円、小人1,500円。
ご予約は前日までに承ります。
合わせてご利用ください。

今年の夏は小谷で自然体験はいかがでしょうか。



お待ちしております。

楽しさいっぱいの小谷村へぜひ遊びにきてくださーい!
  


Posted by アイナガノ at 10:00Comments(0)小谷村

2009年08月01日

故郷だより14

前略 木の実さま



夏晴れがない日々が続いていますが東京はものすごく蒸しているだろうな。
「おとう」は二台目の台扇風機をかって夏に備えているがいっこうに暑くならない。
せっかくだからと扇風機を回すと「寒い!!」と苦情がでる。
なんとか役にたってもらわないと無駄買いになってしまうな。
とにかく、いまだに涼しい北相木だ。
良いか悪いかはわからないが蜂も少ないし、ブヨにもまだ刺されていない。



今年もお祭り騒ぎの東京からは帰って来ないと思うけど故郷のお祭りも良いもんだぞ。
小海祇園の屋台や花火。



それから8月14日の我が村の「長者の森祭り」では
久々に野外ステージを使い地元のショータイムが開かれるんだ。
ゲストも東京の高校生50人???
編成の吹奏楽部が出演してくれるし
「おとう」が作った「長者の森・携帯ストラップ」の無料配布もある。



昔からお金持ちを「長者様」と言って我が北相木の長者が集う森・・・・・らしい・・・かな。
とにかく「おとう」の作った「お札」を身につけていると、いいことがあるかもよ・・・。(笑)
そのほかにも地元でとれたての野菜の販売や
おそば・ソーセージ・かき氷・スイカなどなどいろいろな企画もある。
そして恒例の「マスつかみ大会」も昼過ぎから始まる。




まあ、この時はどこにこれだけの人が居たんだろうと思うくらい、川に人が集まる。
マスと人間とのバトルも見ものだよ。
そして次の日は我が白岩地区の盆踊り大会だ。
ことしも盛大に人が集まり賑やかな一日となるだろう。
このお祭りが過ぎたとたんに夏が終わる。
空は高くなり、山は盛夏を過ぎ眠りの準備にはいる。
風は秋の景色を駆け巡り、冬の訪れを生き物に告げ始める。
「おとう」は山に入り、薪を切り出す。本当に一年が早いな・・・・。
そして、10月になれば君は20歳になる。
「おとう」が北相木村に暮らし始めて23回目の夏なんだな。
今日は久しぶりに「天国への階段」がききたくなった。
「おとう」が17歳の頃、武道館で聞いた時はぶったまげたなあ。   父拝




  


Posted by アイナガノ at 10:00Comments(0)北相木村