2011年08月24日

「神楽の里: 獅子の舞い2011」

この千曲市のそれぞれの地区にお神楽は大体あります。
千曲市の文化振興事業団がその文化を記念して、
「神楽の里: 獅子の舞い2011」を開催する事になりました。



icon23「信濃の獅子舞と神楽」という講演と千曲市の最も活発的な神楽連、
小島神楽連と私が入っている上山田神楽保存会が出演する予定です。

volunteer9月4日(日)
volunteer14:00開催
volunteerあんずホール
volunteer入場無料
volunteer詳しくは更埴公民館 icon29026-273-1880

face03私も獅子笛で出る予定なので、是非おいでやす。

The various districts in Chikuma City have their own Kagura lion dance
troupes. This year, the Chikuma City Culture Foundation has decided to
honor this rich tradition and hold a Shi-Shi Lion Dance event.

The event will be marked by a lecture on 'Nagano and Kagura' as well as
performances by two of the city's most active Kagura groups, Kojima Kagura
Ren and the one I participate in, Kamiyamada Kagura Preservatation
Association.

volunteerSunday 04-Sept
volunteerFrom 2pm
volunteerAnzu Hall
volunteerFree of charge
volunteerFor info, contact the Koshoku Community Center at icon29026-273-1880

I am scheduled to perform on flute with the troupe, so please come and
watch!



Tyler (平) Lynch
戸倉上山田温泉の亀清旅館の青い目の若旦那
  


Posted by アイナガノ at 10:10Comments(0)千曲市

2011年08月09日

「スイスのじゃがいも料理」

グリューッサ!
お久しぶりですが、みなさんお元気ですか?face02
スイスはもうすぐ建国記念日。
8月1日はいたるところでicon12花火icon12があがります。
さて、今回はスイス人の食べ物についてご紹介したいと思います。
季節に合わせて様々な食材を楽しんでいるスイスですが、
スイス人が年がら年中食べているものは何かといいますと・・・。
パンとじゃがいもです!もちろんチーズも(笑)。
スイスならではのじゃがいも料理もあるんですよ。
名前は“Roesti(レシュティ)”。






千切りにしたじゃがいもをフライパンでホットケーキのように焼くだけ。
味付けは塩コショウで。地域によってはタマネギベーコンを入れるところも。
目玉焼きをのせたり、チーズをかけたりとアレンジもいろいろ。
じゃがいもを千切りにするための専用のスライサーもあります。





ソーセージの付け合わせとして食べたりと、スイス人の大好きなじゃがいもの食べ方。
スーパーにはレトルトのレシュティもあるんですよ!face03




まるでレトルトご飯のようですね。
皆さんもスイスへご旅行の際にはぜひレシュティをぜひお試しあれ!face05



宮島章子
スイス在住の信州人

  


Posted by アイナガノ at 10:00Comments(0)Swisslog