2009年07月01日

「蔵の町」を売り込め!

千曲市の観光4本柱(?)は森、姨捨山、戸倉上山田と・・・稲荷山です。
ただし、稲荷山地区はイメージの問題は多少あります。
千曲市の観光課は
森の杏と姨捨の棚田と戸倉上山田の温泉に並べて「蔵の町」として売ろうとしている。
観光客がかなり期待して、実際に行ってみればがっかりして、文句を言う事が多い。
と言う問題です。
なぜ観光客はがっかりするかと言うと、
ちゃんと整備されている蔵はちょっとしかないからです。






蔵の土壁が崩れてきて、又はアルミサイディングが貼ってあって、
又は蔵が撤去されて代わりに輸入住宅が建てられたとか。
その歴史的の街並みを守ろうとする稲荷山町並み委員会は
今日、「街中ウォッチング」と言うイベントを行った。



稲荷山じゅく会長の泉さんが私達30人を案内して、
町の歴史、残っている蔵の守るべきな部分を説明してくれました。


>







機会があれば、ぜひ千曲市の稲荷山宿を散歩してみてください。
残っている蔵を守るべきかどうか、見てください。



同じカテゴリー(千曲市)の記事画像
「神楽の里: 獅子の舞い2011」
千曲市自慢の4月の追加
千曲市の4月・5月の自慢のイベント
3月の「千曲市自慢」
千曲市の自慢の昔の言われの1つ
芸者さんのお花
同じカテゴリー(千曲市)の記事
 「神楽の里: 獅子の舞い2011」 (2011-08-24 10:10)
 千曲市自慢の4月の追加 (2011-04-20 10:00)
 千曲市の4月・5月の自慢のイベント (2011-04-13 10:00)
 3月の「千曲市自慢」 (2011-03-04 13:00)
 千曲市の自慢の昔の言われの1つ (2011-02-18 10:00)
 芸者さんのお花 (2011-01-05 14:12)

Posted by アイナガノ at 10:00│Comments(0)千曲市
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。